沿革
1978年
1月創業。ルミナスプロジェクトが発足し、化学発光体の研究を開始。
1979年
福岡県遠賀郡遠賀町広渡に化学発光体の製造を目的として、日本化学発光株式会社(資本金300万円)を設立。釣りウキ用発光体「ケミホタル」を発売。
1980年
釣具用竿先ライト「ぎょぎょライト」を発売。
1981年
福岡県遠賀郡に第一工場を新設。東京都渋谷区に東京支店を開設。
1982年
福岡県遠賀郡に第二工場を新設。米国アメリカン・サイナミッド・カンパニーとサイリューム独占販売契約締結。「UFOボール」を発売。
1983年
大阪市西区に大阪営業所を開設。福岡県遠賀郡に第三工場を新設。米国アメリカン・サイアナミッド・カンパニーと化学発光体製造販売契約締結。
1984年
福岡県遠賀郡に第四工場を新設。「光るブレスレット」を発売。
1985年
福岡県古賀市に社屋を竣工、本社および研究所を同地に移転。
1987年
韓国ソウル市において、合弁会社であるAGAMI INDUSTRIAL CO.,LTD.を設立。
1990年
福岡県遠賀郡に新工場を竣工し、北九州事業所を開設。第一、第二、第三、第四工場を移転・統合。
1993年
西国(スペイン)マドリッドに支店開設。「ルミカライト(登録商標)」を発売。
1995年
物理発光体「ケミブライト」を発売。
1997年
東京都江東区新木場にて自社ビル取得、東京支店を移設。電子ケミホタル「デンケミ」を発売。
1999年
大阪市中央区神崎町にて自社ビルを取得、大阪営業所を移設。
2000年
「九州釣り情報」(釣果情報無料提供サービス)を開始。
2001年
商号を「株式会社ルミカ」に変更。中国大連市に新製造拠点として、子会社である楽美加発光製品(大連)有限公司(以下、大連ルミカ)を設立。日本におけるハロウィーン市場開拓を目的として、米国ルービーズ・コスチューム・カンパニー社と、合弁会社である株式会社ルービーズ・ジャパンを設立。
2006年
経済産業省中小企業庁より、「明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社」に選ばれる。
2007年
「九州釣り情報」が「九州ウェブ大賞2007」を受賞。極小化学発光体「ちもとホタル」を発売。
2008年
創業30周年キャンペーンを実施。
2009年
新型ケミホタル「ケミチューン」を発売。
2010年
「抗がん剤調製トレーニングキット"LUPHTEK(ルフテック)"」を発売。中国江蘇省に新製造拠点として、子会社である楽美加日用品(連云港)有限公司を設立(以下、東海ルミカ)を設立。
2011年
事業分野拡大のため上岡化学工業株式会社を吸収合併。
2012年
東京支店を移転(東京都江東区新木場)。化学発光学習用教材 ルミキットシリーズ、ブースト機能搭載のマルチカラーLEDペンライト LUMI ACEを発売。
2013年
インドネシアに新製造・販売拠点としてルミカ・インドネシア設立。
2014年
新型化学発光体(面発光)「ルナ8」発売。撮影用ロングロッド「Birds iRod」発売。
2016年
北米および中南米への販路拡大を目的として、米国にLumica USAを設立。
2017年
事業分野拡大のため、株式会社スポーツセンシングと資本提携。