ブログの功罪

今日も商品開発の遅れ挽回に終日活を入れてました。前の席のイシバシ嬢がポロリと小声で漏らします。

「この前中洲のブログ読んで(モグニゲル)欲しいって人に送っときました」そして
「中っさん。ブログの文体変わりましたね」と。

皆さん、この国語落第親爺のブログにたどり着く御仁がいて「モグラ特効薬あるそうだが、うちの大事な芝生がモグラに無残にやられて」と連絡されたそうです。嬉しいなあ。こうやって見知らぬ同士がモグラの細い縁で結ばれるのって。実はこんないい話ならいいがこのところブログの行く末に何だか怖い予感がするのです。

以前みたいに国語の先生なら目を剥くような書きなぐりだと「ブログとは世間に公開しているのだからマナーを守らんか」と言われそうです。それでおずおずと文節の語尾を変えているのです。

そしてもっと怖いことがある。自分の意見を吐くのはいいが受け取る方の迷惑とその反応も気にしなきゃいかん。

中洲は今酪農家のカミウラさんに共鳴している。彼の言う「不潔な牛乳」なんて信じたくもなかった。ところが家でヨーグルトを作ってみるとヨーグルト菌の活性度が不気味な程変わるのです。誰が試しても同じ結果が出るでしょう。一般の牛乳ってのは高温殺菌されているそうでバイ菌はいない。確かにそうだが妊娠促進ホルモン剤や牛の尿とかの不純物混入は視認出来ない。だが乳酸菌は良い環境と悪い環境を即座に峻別する。とても救いに思えるのは一旦強くなったヨーグルト菌は「悪い牛乳」の中でもプチプチと活性を継続するのです。答えは時に良い食材を摂ればきっと悪い食材も優しく上手に料理してくれるってことじゃないか。

出来れば行政が従来の化学分析方法に「生きた菌の采配」も加えるさせるなら日本は自然に正直で子供に優しい国になると思うのですが。

しかしもしも中洲の主張が当事者の目に付いて「ケシカラン」と抗議されたらどうしよう。中洲は素人で酪農家じゃないから論争はできません。出来るのは酪農のコメントのブログは即、非公開にするしかないのです。こう言うことって世間に多いですよね。ただ頭を下げて。その時は悪しからず。

ブログ読んで欲しい。だが読まれるのも怖い。