週末は“チュロス”や“フライドポテト”を作って、
家で映画鑑賞・・・
どうも、ヒッキーGEKIZOUデス。
近々、クッキーに挑戦しようと思っているんですけどね・・・
中々そこまでの時間が取れずに実践出来ていません。
はい、今回はようやく・・・
久々に・・・
業務の話デス。w
ここ北九州事業所ではとある製品の生産をしたりもしています。
今回はそんなとある製品の生産の時の話です。
元々、その製品を作る為にチューブと呼ばれる容器(?)に液を注入しています。
こんな装置を使って・・・

笑っ
モザイク大きくて何が何だか分からないですね・・・
中央に写っている茶色の瓶に液を入れて、そこから液を吸い上げてチューブに液を注入します。
なので茶色瓶に液が無くなってしまうとチューブに液を注入する事が出来なくなります。
そこで手動のバルブにて茶色瓶へ液の補充を行っています。
が、実際の作業を見ていると・・・
液の補充を忘れてしまって装置内部にエアー(空気)が混入し液の注入が出来なくなってしまったり、
バルブの閉め忘れにより、茶色瓶から液が溢れてしまったり・・・
かといって、液補充の際に装置を止めて液が溜まるのを待っていたら生産数が落ちてしまう・・・
ってことで、あれこれと電子部品を装着して・・・

バージョンUPっ!
相変わらずモザイク多めですいません・・・。w
これで液面の上下限を検出できるようになり、
更にはその信号を元に自動でバルブの開閉が可能にっ!!!
これで茶色瓶への液補充の事は何も考えなくて延々とチューブへの液注入に専念出来る様になりました。
更に液の溢れなども無くなったので歩留りも向上っ!!!
ん~、一石二鳥っ!!!
ってことで、
釣りや食べ歩きだけでなく業務もちゃっかりほんのりやっているよBLOGでした。w
では。